レンジです

前回の指摘内容を整理してみました。


各先生からの指摘内容

1 幼稚園としての管理システムが不十分

2 中心部から直径1kmの範囲で20ほどのフォーリーを展開した場合
  離れている箇所へは行かない=範囲が広すぎ

3 フォーリーの使用が曖昧、町の人が勝手に利用してしまう。
  子供達が利用しない場合はどうするのか?

4 拠点が必要ではないのか?

5 カタチに統一性が感じれず、バラバラなフォーリーをどうするのか?
  ストーリーが見えない。

6 幼稚園でなければいけないのか?

 ↓

1・6 幼稚園としてのセキュリティーをどうするのか?そもそも6の
    「幼稚園でなければいけないのか?」の部分から検討しなければいけない。
    あくまでも幼稚園にした理由として、近年の学校で多発する問題
    「学級崩壊」「登校拒否」「いじめ」・・・などがあり、これらは中学
    高校のみにならず小学校まで起こる現象になってきてある。
    この事から、これらの段階にいく前の幼稚園で改善はできないのだろうか?
    という所から幼稚園に設定。
    これでは幼稚園という枠でなければならないという要素がかけているのか?
    セキュリティー面が弱く、幼稚園でなくても地域と触れ合う場的なモノでも
    良いと思われたから?
    この二つを踏まえて再検討が必要!

 2  範囲を狭める事によってより効率よく、かつフォーリーの数が減り
    ストーリーが作りやすくなるのでは?
    そのためにまず拠点から範囲をきめるのか、フォーリーができそうな部分を
    抽出してから範囲をきめるのか?
    今の計画地の数を増やし、そこから新たに検討する必要がある。

 3  フォーリーを使用する時と使用しない時の使い方をどうするのか?
    その前にまず、「地域の人達が見守り、育てる場」と定義してある以上
    交流またはオープンなフォーリーでなければならない!
    この幼稚園の子供だけしかフォーリーを使ってはならないのか?
    使わない場合は地域の人に利用できるようにしたい。
    ここはとても重要なポイントで、子供達が巡りながら使用するストーリーと
    その後、どのように地域の人が利用するのかのストーリーを考える!

 4  拠点は作る!そしてそこではお弁当を配布できるように完備しておく!
    また熱がでて、家でお留守番などの子も預けれる場も設置。

 5  カタチについてはこれらを改善した後に。
    それとサイン的なモノはつけておく事が必要だろう。

 
以上な部分の修正が必要であると思うのですが、個人的に引っ掛かる内容として
「幼稚園である必要は?」というのがあります。
実際に幼稚園にするためには学校教育法、幼稚園設置基準に基づいたシステムが
必要になってきます。
あくまで、私のビジョンとしては「森の幼稚園」をまちに展開させ
地域の人が見守る「幼稚園」と考えていましたが、この「幼稚園」というモノ自体を
取っ払い、まちの子供達が地域に触れ合う場とした方が良いのか・・・。
少し混乱しています。
もしよろしければアドバイスをお願いします。